SSブログ


最新情報はどこからくるのか? [日記]

最新の情報は〇〇にしかない。

こんな言葉知っていますか?「口伝」「くでん」と読みます。

これを、調べてみればこんな感じで解釈出来ると思います。

詩人の詩や、武術の達人などが、弟子に奥義を伝えるときに

マニュアルではなく、口伝えで教えることを「口伝」と言います。

話はズレますが、 これを考えてみて下さい。

「世の中にある本は、初級者向け、中級者向け、上級者向け のどれが

一番多いと思いますか?」

 

 

正解は、初級者向けの本です。

どうです?皆さんの想像通りだったと思います。では、質問を変えてみましょう。

「世の中に上級者向けの本はどれくらいあると思いますか?」 . . .

この答え【ほぼゼロ】です。

そうです。世の中にある本は「初中級者向けにしか書かれていない」のです。

なぜなら、本は何万部、何十万部とたくさん売らなければいけないからです。

そもそも、あるジャンルについての上級者は、世の中にそれほど人数が多いわけでは

ありませんから、その人達向けの本を出版しても売れることは売れますが、数を売ることは

不可能です。

ですから、本で学べることは「初中級レベル」まで。ということなんですね。

では、上級者はどこから情報を得ているのでしょうか? それが冒頭で出た【口伝】です。

そう。口伝えでしか、上級者向けの最新情報は、出てこないのです。

つまり、業界の最先端を走っている人たちは、本なんて読んでるのが当たり前で、その先の情報を

どう集めるか? を考えています。

その思考を常に考える習慣も大切なんですよ!

それでは! 


それじゃ〜売れないよ! [日記]

こんばんは

ソーシャルメディア集客プロデュースです。

今日は、ソーシャルメディアだけではなくすべての事に

共通するやり方について私がやっている方法を紹介します。

ここから!! 

どんなことも共通しますが、結果を出すということは大変ですが

必ず通らなくてはならない道があります。

何だと思いますか?

思い浮かびましたか?そうです!「実践です。」

実践しないで成功なんてありえませんよね!

ですが、やみくもに自己流で実践したところで何にもなりません。

的確な実践方法で行う事こそが成功への早道です。

皆さんは「1万時間の法則」って聞いたことありますか?

人が何かのスペシャリストになるのにかかる時間のことだそうです。

この法則には確かに一理あり、量にフォーカスするという正論です。

でもですよ!量だけでなく質にもフォーカスするってことを意識して

下さいね!

間違った練習は、間違った先入観を心に刷り込むことになります。

効率的に実践するにはコツっていうものがあります、

これはどういう事かというと、満遍なく実践するのではなく価値のある部分だけに

習熟してあとはなるべくやめてしまいましょう。

「どこが重要なのか」を決めるのが難しいかもしれませんが・・・

難しいですか?

それでは、例えばですが知識が豊かな人を集めて意見を聞く!

そしてその意見を集約してみるなんてどうでしょう?

こんな感じでいろいろ考えてやっていくことでスキルもついてきます。

次回はより具体的にお話ししてみようかと思います。

それではまた! 


企業が得られるメリット [日記]

ソーシャルメディアが注目される現在、企業にとって

ソーシャルメディアを利用する事が必須であることは以前から

お話ししていますが、ソーシャルメディアでは自分が関心のある情報を

能動的に取り入れています。

Twitterの「フォロー」Facebookの「いいね!」が代表的なものなのですが

これを裏返すと、フォローしてくれた、いいね!をしてくれた人というのは

企業のファンという事が確率的に非常に高いと言えるのです。

不特定多数に発信していた情報よりソーシャルメディアを使った情報発信の方が

直接ファンに届くのです。

これにより効果の高い集客が見込めます。

ソーシャルメディアでは企業と顧客とがやり取りできるツールがそろっています。

そのため、顧客からの反応を素早くキャッチ出来ると共にマーケティングでは

わかりにくいニーズさえも可視化する事が出来るのです。

極端に言えば、ニーズをそのまま商品化さえすることも可能です。

一方的に情報発信するようなソーシャルメディアの使い方は減少して、対話型の

関係作りが増えていくことでしょう。

ソーシャルメディアを企業として活用することをいち早く取り入れることを

お勧めします。 


連打も危険! [日記]

5.000万人以上ともいわれる日本国内のソーシャルメディア人口ですが、

(ちなみにこの人口は去年始めの統計です。)

全く自分では悪気がないソーシャルメディア上の行動で周りの人を

不愉快にしているかもしれないのです・・・とか考えたことありますか?

人と人が繋がるはずのソーシャルメディアで、逆に人間関係がボロボロになって

しまうという皮肉なことになっては意味がありません。

悪口を拡散してしまっては取り返しがつきません!

そこで、ソーシャルメディアで避けたい行動を考えてみたいと思います。

1.「いいね!」の連打!

  内容も見ないで、友達の投稿だからだと「いいね!」をクリック!

  コメントを残せばまだしも、一切コメントしない。

  これでは、関心できません。自分が投稿した時「いいね!」がつくのは

  嬉しいのですが、いつもコメントがないと「義理かな?」って考えちゃいます。

  ですから、本当に「これは!」みたいな時に「いいね!」をしてコメントも残しましょう!

2.あんまり無意味な投稿であふれさせない!

  「◯◯なう!」とか「今起きました!」はTwitterでは普通なんですが

  Facebookではやめた方が良いのではと思います。

  Twitterと違う分Facebookは読み応えのある投稿をした方が友達からも

  喜ばれると思いますよ!

  大量にペットの写真や我が子の写真を投稿するのも迷惑行為に感じる方もいるのでは?

  非表示にされる前に考えてみて下さいね!

 

3.ネガティブな投稿

  何となくイヤな気持ちになって、そのことをソーシャルメディア上で報告して下さる方も

  いらっしゃいますが、それを見るたびにだんだんコメントに疲れて距離を置きたくなります。

  感情をぶつけたいのなら違う方法を取るようにしましょう!

4.一方的に自分の情報を流す

  ナルシスト的な行動をソーシャルメディア上でしてません?

  友達の投稿には知らん顔で一方的に自分の言葉、写真を流し「いいね!」を待っている

  なんて少し考えものです!

  ブログでもいろいろなブログを回ってコメントを残したりすることで、自分のブログにも

  訪問して貰えるのですから、自己表現だけでなくもっと繋がるようにしましょうね! 

まだまだ、ありそうですが最低限はこんなところだと思います。

「いいね!」でどんどん友達を回るより、ゆっくり観覧して本当の意味の「いいね!」を

送りましょう!

それでは、また! 

 

 


Facebook機能 [日記]

こんにちは!

ソーシャルメディア集客プロデュースです!

今日は、ソーシャルメディアの中でもFacebookの機能の中の一つで

チェックインという機能がFacebookにはありますが、どんなふうに

皆さんは使っていますか?

これは、スマホなどで今自分のいる居場所を友達に伝えたり、友達がチェックイン

すれば、友達の居場所もわかってしまうロケーション機能なんですが

このチェックイン機能、今いる自分の場所を知らせる時に友達をタグ付けすることが

できるのですが、使い方にも良し悪しがあります。

フェイスブックチェックイン.jpg

よく見るのは、今私は◯◯さんと一緒に出雲大社に居ます!って感じでタグ付け

する事で「◯◯さんといます!」を付け加えることができるんです。

このチェックイン機能を使った「悲しい使い方」が一部の方々で使われています。

それは!

アリバイ工作なんです!!!どんなことなのかというと・・・

A子さんは彼氏が居るにもかかわらず、別の男性とも付き合っていました。

ある日、A子さんは友達のB子さんに頼みチェックイン機能を使って

「◯◯でB子ちゃんとご飯食べてる〜」と噓のチェックインをするのでした。

この場合、B子ちゃんをタグ付けしてチェックインするだけで、あたかも

B子ちゃんと一緒と思わせ安心させるんです。

B子ちゃんのタイムラインにもその情報が出る訳ですから、共通な友達なら

尚更、安心してしまいますよね (汗)

でも、実際こんな使い方をしている方も多いんです!

なんか、よくわからなくなってきますよね(笑)

安心ってそういうものではないと思うのですが・・・・

チェックイン機能って使い方次第で、恐ろしいツールになってしまうようです。

こんな使い方はよして下さいね!!!

噓はわかるもんですから!

それではまた! 


理美容業界の商売 [日記]

ソーシャルメディアを駆使さず、ビラ配り中心の営業を

無駄と分っていながらも行うサロン

新規客をソーシャルメディアからではなく獲得しようと、料金を下げてまで

営業するサロンの考え方

自らソーシャルメディア全盛期の時でも覚えようとしないサロンオーナー

美容サロンのどこも、新規客を獲得するのに困難して、本当に理美容業での

商売は難しい時代へ突入しているようです。 ビラ配り等の営業をしてご新規のお客さまが

来るのでしょうか? 料金を下げてやっと来るような人が「優良顧客」になることは

無いのでは? こっちが追いかけて来てくれる商売ではないことは、サロンを経営してたら

分かることのようです。

サロンオーナーも分かっていながら打つ手が無いって思っている現状のようで・・・

よく考えてみれば、近所に住んで居ながら全然お店に来ない方も多いはずです。

逆に、 遠い所からでもわざわざ来てくださるお客さまも少なく無いこともあるようですし

なので、 サロンビジネスは「特殊な商売」と言われるのも分ります。

例をあげるなら... もし、 あなたがお友達とどこかの焼肉屋さんで焼き肉を食べようという

計画を立てていたとします。

それぞれが仕事の都合で「焼肉屋さんで現地集合」ってことだとしますよ!!  

その焼肉屋さんへ到着したら「臨時休業」だったとします(私はよくありますが・・・)

さあ、 あなたならどうする!!!!

多分、ほとんどの方はその近くで開いている焼肉屋さんへと行かれることでしょう。

口がすでに「焼き肉」になっているんですから!(笑)

では、 話を戻しますよ!

あなたにお気に入りのヘアサロンがあったとして考えてみてください

「髪も伸びたし散髪に行こう!」 ですが、 お気に入りのヘアサロンが臨時休業だったとします...

- あなた- 「えっ〜、今日って休みなの〜」

      「じゃあ、今日は仕方ないんで違う散髪屋さんに行くか〜」

まぁ、 普通に考えてこんな事あり得ません!

※ 安い散髪屋にしか行ったことしかない私には理解できないかも!(笑)

こんな風に、 ヘアビジネス業は他のサービス業と比べてみても「特殊な商売」と

なるだけに、追いかけるのではなく「見つけてもらう」仕組みを作って行くことが

大切なんです! 「安けりゃいい」ってお客さまも多い時代ではありますが、その真逆に

「サービスに対しての対価」を持たれて来店される優良な顧客さまとご新規さまも多いってことを

まぁでも、 サロン経営者がソーシャルメディアを学ばないのならばどうしようも

ないんですが・・・

今や、ヘアビジネス業界には、古い体質が蔓延しています。

これから本当に伸びていくべき若者の才能が埋もれてしまっています。

そのために、ヘアビジネス業界そのものが枯れ果てていこうとしていることに

気づいているのでしょうか?

このことにいち早く気づく経営者が勝ち組になるんです!

それでは、また! 

 


お店の秘密 [日記]

店舗ビジネスはこれからの時代、二極化の時代に入ります。

ソーシャルメディアの普及で、大きな格差が生まれる時代に

なってきているのは以前からお話ししていますがソーシャルメディアを

駆使した情報を知るお店と知らないお店では、事業の存続自体に影響を

及ぼしてしまうことだってありえるのですから怖いところです。

うだつの上がらない店舗スタッフが営業マン顔負けの異様なまでの売上を達成し、

お店の売上記録を更新していくことだってあるのです。

今後は、その日から新規顧客を増やす方法を紹介していこうかと思います。

そして、それで集めた新規顧客をリピータにする 具体的な接客方法、サポート、

サービスなども じっくりお話していきたいと思いますからね!

あなたのお店が地域の人気店となり、 予約がとれない状態になる様に

劇的に変化させるための方法を”全て” 公開していきますよ!!!

ソーシャルメディアを使って集客率を上げるという話は何年か前から騒がれていても

実践して売上に繋がったというお店はなぜか少ないのが現状なのですが

どのように活用しているかによるんじゃないか?という事に答えがあるようです。

だから、正しく活用さえすれば必ず結果は出るんです!

「知っていても、正しくやっていない!」これが結果が現れない原因!

あなたの周りのライバル店が、出来ていない今だから圧倒的に差を付ける

には絶好のチャンスです!!

今後はより深く探ってみましょうね!

それではまた! 


Facebookページを使った手法 [日記]

 こんばんは!ソーシャルメディア集客プロデュースです。

本日は、Facebookページに特化してますが、いろいろ紹介していきます。 

「Facebookページを使った手法」 こちらに関する話をしてみたいと思いまが

Facebookページのメリットは、何か考えてみると    

・Facebookなのに匿名で展開できる  

・集客にはもってこいのメディア  

・SNSなのでバイラル集客が可能  

・ネットビジネス特有のスキルがほとんど必要ない  

・作業量が膨大になりにくい

大きく言えばこのようなメリットなんじゃないでしょうか

では逆に、「デメリット」をあげるとしたら何があるかと言うと・・・・

・ページの見せ方によってはユーザーとの関係値が築けない  

・単調な作業の繰り返しに飽きる可能性がある

大きく分けてこの2つかな?という感じですかね。

「ページの見せ方によっては」 と言うのは、Facebookページって、

どんなテーマで作っても良いわけですが、 「個人押し」 意外の場合だと

少しモヤっとしたテーマになりがちで、「ターゲット」も、それにあわせて

ボヤケてくる…そういう面がでてきます。

しかし、個人押しするなら「個人アカウント」で十分だし、属性を絞りすぎたページだと

「強い集客力」というメリットを活かせなくなります。

ボヤケても良いから、Facebookページで仕掛ける場合は、 ある程度「大きな属性」で

捉える必要があるという事です。

要は「質より量」を取る戦略だから、出来るだけ「大衆ウケするテーマ」の方が、

こういうモデルでは、はまりやすいという話になります。

それともう1点ですが

「作業が単調になる傾向があるから、飽きるんじゃないか?」 という事ですが・・・

Facebookって、投稿する「文字量」は多くないですよね

ブログやメルマガみたいに、ダラダラ長い文章は読まれない。

つまりシンプルにまとめた文章や、簡単な画像投稿とかがメインの業務になるんですから

その「シンプルさ」故に、飽きちゃう可能性があるな・・・っと

そう思うわけなんですが、 でもその反面、シンプルで結果も早いことから成果も

出やすい訳だから、それがモチベーションになって、 結果「長く継続できる」

という方もおられます。なので何とも言えないところでもあるんですが

ひとまず僕の見立てではこんな特徴があるのが、「Facebookページ攻略」に

なると思うわけです。

このFacebookページ攻略において、最大の論点は、「どのようにして集客するか?」

これが最も重要だと言えます。

成約率の低さを数で補う戦略なので、膨大な数を集める方法を模索すること。

この1点に尽きるということになります。

Facebookアプリでもひと工夫したものが出来た時、爆発的な集客も

出来るということに繋がります。

ではまた! 


「いいね!」って何? [日記]

そもそも、「いいね!」って何? って思う人もいるかもしれませんので説明します。 

Facebookページの「いいね」は、個人アカウントなどで投稿した写真についた

「いいね」とは全く違い、 ページそのものに「いいね」をしてくれた人は、

今後そのFacebookページでつぶやく内容が通知されます。

かんたんに言うと、メルマガでいう読者、Twitterでいうフォロワーと同じになります。

最近、Facebookページのいいね集めに必死になっている人も、自分のFacebookページの

読者が欲しいんです。

特に高度な技術を使ったものではなく、少しの質問に回答するだけのよくある「診断アプリ」や

「占いアプリ」ばかりです。

FacebookApp.jpg 

皆さんも「○○予報」や「△△診断」なんていう診断アプリを一度はやった事がありますよね?

その時に、Facebookページに「いいね!」を押してから、 アプリを実行したと思いますが

そのページの「いいね数」が ケタ違いのスゴイ数になっていた事はありませんか?

車屋さんのページの場合は、「輸入車占い」など、 派遣会社のページの場合は、

「適職診断」など、 ショットバーのページの場合は、「カクテル診断」など、

運営するFacebookページに合わせたアプリを作成すれば、これらの「いいね!」は

全て見込み客になります。

Facebook広告を使って同じ数の見込み客を集ようとした場合、安く見積もってクリック単価が40円

高く見積もって転換率(いいね率)が50%と過程すると、 2,194人集める為には、175,520円、

4,455人集める為には、356,400円、 12万人集める為には、9,600,000円の広告費が必要です。

それでも皆さんは、 まだまだこんな疑問・お悩みをお持ちだと思います。

・そもそもFacebookアプリの作り方が分からない

・仮にアプリの制作を外部に依頼をしたら高いんじゃないか

・アプリがヒットしなかった場合、  Facebook広告より高くついてしまうんじゃないか

そこで、こんなツールを見つけました。

外注に依頼すると◯十万はかってしまうこのFacebookアプリ 気軽に導入するには

もってこいではないでしょうか?

 


プロスペクト理論 [日記]

ソーシャルメディア集客プロデュースです。

今日は、集客に関連した思考のお話しです。 

ご存知ですか?プロスペクト理論というのは

例えばこんな感じです。 

『儲けたいけど・・・損をする可能性があるからやめておこう』

ネガティブな感情に対して人は感受性がとても強い傾向にあります。

例えば 良かった想い出は「あ~そんなこともあったね!」とすぐに

忘れてしまうものですが、辛く苦しい想い出はなかなか忘れられないものとして

中々記憶から消えないものですよね。

人間は辛い思い、自分が損をする感情には特に敏感に物事を捉えるものなので

この “プロスペクト理論” をコピーライティングにおいて応用すれば

手に入れないことでの ”” を強調することが有効です。 ========================================================

(例) あなたは、この月額1万円の1流税理士によるサービスを受けないことで

”損” をしてしまうということに薄々お気付きになられているのではないですか?

1ヶ月で3万円は節約できる税理士パックですが、あなたがこのサービスに申し込まない

ことでのその損をしている金額は、年間にして36万円、30年間で1080万円・・・

生涯におけるその損失を考えると計り知れませんよね。

そうです、このサービスの申込をすることによってあなたは生涯ムダになっていた

“1千万円以上の損失を取り返せる” という考え方ができるのです。

申し込みは以下のフォームより速やかに、、、、、、 、、、、、、、、、、、===============================================

商品にもよりますが、こんな風にコピーに応用することで

有効なテクニ ックとなります。

少し話しは反れますが、個人的に思うのですがこの “プロスペクト理論”のように

守り的な思考になって損をしないようにと考えてばかりで行動を起こせない方は、

いつまで経ってもそのステージから大きく成長できることはありません。

リスクを理解した上で損を恐れず、 成功者になろうと行動を起こした方のみが飛躍的な

成長を手に入れることができるのです。 “消費” ではなく”投資” という意識を持てるか

という違いにもなってきますね。

成功者はこの損をするから諦めるという負の感情に流されず、チャンスを逃さないよう

ポジティブに挑戦していきます。 そして 根性論になってしまいますが

『成功するまで諦めない以上、失敗なんてあり得ない』 というのがやはり究極の

成功法則なのだと私も強く実感します。 これらのことを起業家や成功者と呼ばれている方は

軸として持っているものです。 損を恐れずとは言いますが安心して下さい。

よく考えて行えば、失敗することよりも成功することの方が多いものですよ。

辛い思いを恐れずに沢山の幸せをつかめるよう、 積極的に努力して行きましょう。

“プロスペクト理論” 覚えておいて下さいね。

ではまた! 


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村
広告スペース
Copyright © ソーシャルメディアやブログでの集客方法のお勉強 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。